2024年10月の郵便料金値上げ後、メルカリでの発送方法選びに悩んでいませんか?

できるだけ安くして、手元に残るお金を多くしたい!!
って思いますよね!
今回は、そんな悩める出品者のあなたへ…
メルカリで出品する際の送料について、具体的な事例を交えながら詳しくご紹介していきます。
メルカリで利用できる発送方法
メルカリでは、大きく分けて2種類の発送方法が利用できます。
- 匿名配送(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便)
- 記名配送



匿名:自分と相手の宛先を伏せてやりとりできる配送方法◎
記名:お互いの宛先がラベルに記載される配送方法!
記名配送では、保証が付くものと付かないものがあり下記7種類が利用できます。
- クロネコヤマト(らくらくメルカリ便以外)
- 普通郵便
- ゆうメール
- ゆうパケット
- クリックポスト
- レターパック(青/赤)
- ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便以外)
メルカリで利用できる発送方法の値段一覧
それでは、具体的に各料金を見ていきます。
大きさや重さ、厚さの制限などの詳細は、メルカリのQ&Aにも紹介されています。


発送するときは
- サイズ
- 中に入れてもOKなもの、NGなもの
- どこから発送できるか
これらを必ずチェックして、ルールに従って発送しましょうね!
匿名配送の値段一覧
らくらくメルカリ便 | ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト | 450円+70円(専用箱) | |
宅急便 | 750円~2,500円 |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケットポストmini | 160円 |
ゆうパケットポスト | 215円 | |
ゆうパケット | 230円 | |
ゆうパケットプラス | 455円 | |
ゆうパック | 750円~1900円 |
記名配送の値段一覧
ヤマト運輸 | こねこ便420 | 420円 |
宅急便 | 940円~8,860円 |
※こねこ便420の専用箱は東京都でのみ購入できます
日本郵便 | ミニレター(郵便書簡) | 85円 |
普通郵便(定型) | 110円 | |
普通郵便(定形外) | 140円~750円 | |
クリックポスト | 185円 | |
スマートレター | 210円 | |
ゆうメール | 180円~360円 | |
レターパックライト | 430円 | |
レターパックプラス | 600円 | |
ゆうパック | 820円~4,350円 |
値段別事例:メルカリ出品時の送料と手元に残る金額
ここでは、メルカリで出品した際の送料と手数料を差し引き後に手元に残る金額を、商品価格別に具体的に見ていきましょう。
出品者の手元に残る金額は
商品の値段×0.9-送料 として計算します。
1. 1,000円以下の品物を出品した場合
- 品物:アニメキャラクターの缶バッジ
- おすすめ発送方法: ゆうパケットポストmini(匿名)/ ミニレター(記名)
- 理由:送料が200円以下でお手頃
- 手元に残る金額:
①ゆうパケットポストmini(160円):740円
②ミニレター(85円):815円
記名であること、保証はないことが気になりますがミニレター(85円)はコスパが良くてかなりおすすめです。
中身が1cm&25g以内であれば、カードやアクスタの発送もできそうです!
2. 3,000円の品物を出品した場合
- 品物:コスメ
- おすすめ発送方法: 宅急便コンパクト(匿名)・ゆうパケットプラス(匿名)/ レターパックプラス
- 理由: 商品にある程度厚みがある(3cm以上)。レターパックプラスは少し値段が高めですが、窓口へ行かずにポスト投函でOKであることで選んでみました。
- 手数料と手元に残る金額:
①宅急便コンパクト(450円):2,250円
②ゆうパケットプラス(455円):2,245円
③レターパックプラス(600円):2,100円
重さが2kg程度までならマンガや雑誌もまとめて送ることができます!



一度、レターパックプラスを使って雑誌をまとめて発送したら、重量オーバーで戻ってきたことがあります…(600円は戻ってきませんので注意( ノД`))
3. 10,000円の品物を出品した場合
- おすすめ発送方法: メルカリ便(宅急便/ゆうパック)
- 理由: 高額な商品の場合、補償が付いているメルカリ便がおすすめです。サイズによって値段が変わります。
- 手数料と手元に残る金額:
①60サイズの宅急便(750円):8,250円
②120サイズのゆうパック(1,200円):7,800円
高価な品物は保証付きの宅急便やゆうパックで発送することをおすすめします。
コスメでも、香水といった大きな瓶に入っているものは割れやすいので梱包にも気を付けてくださいね。
縦、横、厚みの合計cmで60~120サイズといった料金枠が変わるので、できるだけ小さく包みましょう!
メルカリでは匿名と記名、両方の宅急便/ゆうパックを使うことができます。
まとめ
メルカリでは様々な発送方法が選べます。
匿名で取引したい人はメルカリ便一択ですが、できるだけ送料を安くしたいなら記名式でも郵便を利用するという方法もあります。



配送事故が起こらない事だけをいつも祈ってる…!
出品者としてはできるだけ手元に売上金を残したいですし、
購入者であればできるだけ安く品物を手に入れたいですよね。
この記事で紹介した事例を参考に、ご自身のスタイルに合った発送方法を使ってみて下さいね!